こんにちは😊
箕面市 よしだ歯科
歯科衛生士の藤原です✨
6月に入りました🐌
学校や幼稚園の
歯科検診の時期ですね🦷
検診用紙に
虫歯のチェックが入っていないか
ヒヤヒヤしておられる
親御さんも多いのではないでしょうか?
ところで
虫歯の原因って
何だと思いますか??
砂糖?
歯垢(プラーク)?
虫歯菌?
実は
砂糖や歯垢、虫歯菌は
虫歯の直接的な原因ではないんなです💡
今回は虫歯になるメカニズムと
本当の原因についてお伝えしますね✨
歯垢(プラーク)について
歯垢(プラーク)って
一体何なのかご存知でしょうか?
食べかすと思われている方が
多いようですが
歯垢(プラーク)イコール虫歯菌の塊なんです!
細菌と細菌がお互いに
ネバネバした鎖のようなもので
強く結びついた膜状のもので、
バイオフィルムと呼ばれています。
実は…
排水溝のネバネバも
バイオフィルムの一種なんですよ😱
排水溝のネバネバって
熱湯をかけてもハイターをかけても
落ちませんよね?
バイオフィルムの表層の細菌は
殺菌薬(アルコールなど)で死滅しますが
深層の細菌には効きません。
落とすには
たわしやブラシなどでこすって
物理的に落とすしかないんです☝
歯垢(プラーク)も同じで
水でのうがいはもちろんのこと
アルコール含有のマウスウオッシュでうがいしても
落とすことはできません🙅🏻♀️
だから歯ブラシで
物理的に落とすことが大切なのです☝
砂糖
次に砂糖についてです🍬
砂糖=虫歯のもと
と言われているのには
2つの理由があります。
砂糖は人間にとっての
エネルギー源であるのと同様に
細菌にとっても大切なエネルギー源です💡
虫歯菌は砂糖を分解して
エネルギーにします🍚
その時
①不溶性グルカン
②酸
を生み出します。
①不溶性グルカン
は、歯垢(プラーク)のネバネバとした
結合を生み出す鎖の役目をします
②酸
は、歯のカルシウム成分を溶かします
つまり…
虫歯菌に砂糖を与えると
①砂糖を栄養にして虫歯菌が増殖し
②不溶性グルカンで虫歯菌同士が結びつき
歯垢(プラーク)となって歯の表面にくっつき
③酸を出して歯を溶かす
これが虫歯のメカニズムなのです☝
つまり
虫歯の直接的な原因は
虫歯菌や砂糖ではなく【酸】です!
酸をお口の中で生み出すのに
最悪の組み合わせが
虫歯菌と砂糖なのです!
虫歯菌だけがいても
栄養源がなければ増殖できませんし
鎖がなければ歯垢になって歯に付着できませんし
歯を溶かす酸を作り出すことはできません
また、
砂糖がいくらあっても
虫歯菌がいなければ
酸を出して歯を溶かすことはありません
さらに
歯の形や質
唾液の量や質
歯垢(プラーク)の停滞時間
などの要因が悪い方向に重なると
虫歯のリスクは倍増します💦
虫歯菌と砂糖を
同時にお口の中に存在させないこと
負の要因を排除すること
が、
虫歯予防の鍵なのです✨
では実際に
どのような予防方法があるのか、
続きは次回のブログでご紹介いたします😊
最後までお読み頂き
ありがとうございます😊