歯周病はペットからもうつる?!うつる原因・対策・歯周病菌とは?

こんにちは!歯科衛生士の中谷です

最近寒暖差の大きい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

今日は最近注目されている歯周病についてお話したいといます


私も犬を最近まで飼っていましたが、

皆さんも帰宅すると真っ先に出迎えてくれる愛犬や愛猫を抱きしめ、

思わず頬ずりやキスをしてしまう方は多いのではないでしょうか。

しかしこのような行為が

歯周病感染のキッカケになることを知っておいてください

鳥類の免疫システムを利用して

人や動物の健康サポートの研究を手掛ける

”IRIG岐阜免疫研究所”の横山英明医学博士が言っています。

「歯周病は人獣通感染症のひとつで犬や猫から人にうつったり、

人からペットにうつったりすることがあります。

これまでは犬に多かったのですが、

細菌は食生活や環境の影響で猫の歯周病も増えています。

 

歯周病菌とは

ポルフィロモナス・ジンジバリス菌

 

歯周病の代表的な菌のひとつが、

ポルフィロモナス・ジンジバリス菌です。

表面に繊毛がある嫌気性菌で、

歯ぐきにくっつきやすく、そこに歯垢がかぶさることで菌が増殖します。

やがて分解酵素を分泌して歯周組織の歯槽骨を溶かしていきます。

この菌を持っていると

歯周病患者は5倍症状が進みやすくなります。

ペットは歯垢が歯石になるスピードが速く、

人間のように痛みを訴えることができません。

重症化する傾向はそれが原因です。

 

犬の歯周病の症状

また歯周病の犬は人と同じように臭いを放ちます。

その他に食べる時に痛いせいか前足で顔をこすったり、

くしゃみ、鼻水、鼻血を出します。

歯周病が進行して歯槽骨の上にある鼻腔に穴を開け、

鼻腔炎が発生するからです。

重症化しやすい下顎の歯周病が進行して下する場合もあります。

口腔内の細菌バランスが不安定な子供や仔犬、

それに免疫力が低下している高齢者、糖尿病患者、老犬は要注意です

また愛情表現で飼い主が噛み砕いた食べ物をペットに与えたり、

ペットが飼い主の口をなめたりする光景をよく見ますが、

それが歯周病菌の感染路になっている可能性があることは

理解しておく必要があります。

 

日刊ゲンダイ2016年9月21日15面引用

 

大好きな愛犬だからこそスキンシップが多くなりますが

菌の共有ほど怖いことはありません。

当医院では位相差顕微鏡で菌をみる事ができます

気になる方はお気軽にスタッフまでご相談下さいませ

スタッフ一同お待ちしております

箕面の歯医者ならよしだ歯科 TOPへ戻る

この記事を書いているよしだ歯科のスタッフ
中谷 淳香
歯科衛生士
中谷 淳香
患者様に安心して頂けるよう笑顔でお話しします♪