こんにちは![]()
![]()
箕面市のよしだ歯科受付の西川です![]()
![]()
今日は、洗口液と液体歯磨の違いについて、お話しますね![]()
よく薬局などの歯ブラシコーナーで目にするうがい薬!
お家にある方も多いと思います!
実はそのうがい薬、同じよう見えて違いがあるんです![]()
では、その違いをお話していきますね。
まず、洗口液と液体歯磨の2種類に分かれます。
洗口液は、口の中の浄化・口臭予防・口の中を爽快にする
出血の予防・歯石の付着予防などの効果が得られます。
ですので、歯ブラシをした後に使用するとより効果的です。
それに対して、液体歯磨は、口の中の浄化・口臭予防・口の中爽快にする以外に
歯を白くする・歯周炎や歯肉炎の予防などの効果が得られます。
ですので、使用後に必ず歯ブラシをすることで効果が得られるんです。
ご存知でしたか
同じように見えるうがい薬ですが
使用方法を間違えると効果を得られないこともあります。
みなさま、もしお家にありましたら正しい使い方をしましょう。
ただ、注意点が1つ![]()
液体歯磨きは「(練り)歯磨き粉」と同じ使い方で、
虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)
歯ブラシやデンタルフロス、
洗口液も液体歯磨きも、あくまで「お口の掃除の補助」
お口の中をより清潔に保つために、
では、最後にその2つの違いの見分け方ですが
ボトルのどこかに、洗口液か液体歯磨かの記載があります![]()
ぜひ一度、診てみて下さい![]()
![]()
ちなみに、よしだ歯科には
オススメの洗口液があります!
それは、コンクールです![]()
![]()

虫歯予防にも歯周病予防にも効果があり
オールマイティーにご使用頂けます。
ご質問などがあれば、お気軽にお申し付けください![]()
![]()
箕面の歯医者ならよしだ歯科 TOPへ戻る
