駐車場25完備
無料託児
クレジットカード
箕面市の歯科医院
診療時間
|
アクセス
|
メールで問い合わせ
072-729-4182
箕面市船場西2-19-22
初診の方
はこちら
本日の
空き状況
TEL
WEB予約
よくある質問
FAQ
診療について
子供のむし歯を予防するには歯磨きをするしかない?何かむし歯予防のコツは?
むし歯予防には色々なコツがあります。まずむし歯の酸に負けない歯を作ってくれるフッ素が強い見方です。
むし歯は、口の中で増殖した虫歯菌が出す酸によって歯の表面のエナメル質が溶けてしまい、やがて穴があいてしまうことをいいます。ということは、虫歯を予防するには、虫歯の酸に負けない強いエナメル質の歯を作ればよいのです!
そこでフッ素の登場です。フッ素には、歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に負けない歯を作る働きがあります。
また、むし歯菌には、歯みがきぐらいでは落とせない大変やっかいなミュータンス菌があります。このミュータンス菌が放出する酸は強いので、アッという間に虫歯が進行してしまいます。
歯みがきで落とせないなんてどうすればいいの!と、お思いでしょう。もちろん、歯医者さんで専門的なクリーニングを受ければ落とせます。そのためにカムカムクラブで3ヶ月ごとに定期健診に来てください。
でも、実はもっと身近で手軽な方法もあるんですよ。 それが 「キシリトール」 です。
キシリトールは他のショ糖とちがってグルカンや虫歯の原因となる酸を作らないので、プラーク(歯垢)を減らしてくれます。またむし歯の原因の酸を作れないので、疲れ果ててしまい、その結果ミュータンス菌の数を減らすことができるのです。
きれいな歯並びの子に育てるにはどうしたらいいですか?何かコツはありますか?
美しい歯並び、健康な歯のための、もっとも重要なポイントはなんといっても食べ物をよく「噛む」こと。アゴが成長するのは、アゴの骨を作る細胞が活発に働くからです。
そのためには栄養素が必要ですが、口を動かして噛むことでアゴの骨が伸び縮みし細胞にアミノ酸などの栄養素が取り入れられていくのです。もちろん、特別な固いものを大量に噛む必要はないんですよ。手軽に手に入る食材で作られたごく普通の食事を一日3回、しっかり食べるだけで十分です。
噛むと唾液が出て、虫歯予防にもなります。さあ、今日の食事からしっかり噛んで食べましょう!
私は歯医者のキュイーンという音が嫌いなんですが、そんな音のしない歯医者はない?
予防のフィンランドゾーンでは歯を削ることはありませんので、音が聞こえることはありません。聞こえるのはスタッフと来院された方の笑い声だけです。
また、フィンランドゾーンでは歯を削った際のにおいや、薬のにおいもしません。
むし歯予防にも歯周病予防にも定期健診は欠かせません。行くなら癒される空間がいいですよね。よしだスマイル歯科ではスタッフの最高の笑顔で皆様をお迎えします。
歯の治療は痛い?
痛い時は手をあげるなどの、患者様のサインを見逃しません。
体質によっては麻酔が効きにくい方もいらっしゃいますが、色々な種類の麻酔がありますのでご安心下さい。
痛みがある中での治療は患者様にとってストレスですので、麻酔をしっかり効かせてから痛くない治療をいたします。
麻酔は痛い?
当院では、歯ぐきの表面をまず塗り薬(表面麻酔)で麻痺させます。これは、針を刺した時の刺激を和らげます。
麻酔の針も、1番細い物を使用しており、麻酔の薬液も体温と同じ温度に温めております。
ですので、麻酔時の痛みをできる限り最小限もしくは無痛にするよう徹底しておりますので、ご安心下さい。
他院で歯を抜くと言われたが本当に抜かないといけない?
どの歯科医師もある基準の元で診断をしています。
そこで、歯を抜かなくてはいけないという診断自体は間違ってはいないと思います。
しかし、当院では歯を残す事に最大限の努力をしています。
できるだけ長くご自身の歯でお食事を楽しめる為には、極力歯を抜く治療は避けたいところです。
ですので、その場合は一度診察をさせて下さい。
歯を抜かなくても良い方法、または歯の延命処置を、提案できる可能性があります。
詰め物が取れてしまいましたが、痛くないのでそのままにしておいても大丈夫?
放置はせずに、1度ご相談ください。
歯を保護、補強している詰め物・被せ物がない状態なので放っておくと、
虫歯菌に感染したり、さらに歯が欠ける事が考えられます。
放置はせずに、1度ご相談ください。
治療の回数、費用はいくらくらいかかる?
当院では初診時に、口腔内写真・レントゲン写真・歯周組織検査といった資料を採らせて頂いております。
それをもとに、各患者様に合った治療計画を立てております。
次回来院時に、治療にかかるおよその回数・費用をお伝えさせて頂きます。
妊娠中or授乳中ですが、クリーニングを受けられる?
妊娠中・授乳中でも問題なくクリーニングをお受けいただけます。
毛布・授乳スペース等もをご用意しておりますのでご安心ください。
フロスの使用は、歯ブラシの前?後?
歯ブラシの後です。
先に、歯ブラシで汚れを取ってください。その後に、歯と歯のあいだについている汚れをフロスで取りましょう
仕上げ磨きは、何歳までするの?
小学校6年生までが、理想です。
子供の手の神経は、小学6年生で大人と同じように成長するからです。
初期虫歯は、治る?
治りません。しかし、汚れをしっかり取る事と、フッ素塗布を併用することで進行を止めることはできます。
フッ素塗布は、何歳からするの?
歯が生えたら、フッ素塗布にお越しください
フロスは、毎日するの?
はい、毎日使用しましょう。
難しい場合は、週に1-2回をからスタートしましょう。
定期健診(クリーニング)はどのぐらいのペースでいくの?
患者様によって様々ですが、 理想は3か月に1回です。
当医院では1人1人の患者様の状態によって、定期健診の期間を提案しております。
治療は、何回ぐらいかかる?
お口の状態を診断した後、先生が治療計画を立てます。治療計画の提案がいくつかある場合もあり、よしだ歯科ではTC(トリートメントコーディネーター)による治療計画のカウンセリングのお時間にてご説明しております。
痛いときや治療中に止めてほしいとき、どうしたらいい?
決して我慢せず、手を挙げてお知らせ下さい。そのまま続けることはなく、必ず治療を中断します。麻酔をしていても、その日の体調や治療をする歯によって、効きが違うこともあります。麻酔をしていても痛みを感じたら、すぐに手を挙げてお知らせ下さいね。
通院したいが小さな子供がいて通いづらい、どうしよう?
よしだ歯科には平日の午前診療中に限り、託児システムがございます。0歳~未就園児までのお子さまをお預かりし、お母さまに安心してゆっくり治療を受けていただけるようにサポートしております。事前にお約束が必要となりますので、治療などのお約束を取られる際にお申し出下さい。
小さい子どもの治療は押さえつける?
基本的にお子さまのペースに合わせた治療を行うのがよしだ歯科のスタイルです。治療までに練習をしたりなど、お子さまが自信を持って治療ができるようにサポートしております。状況により、治療までに何回か練習で通院していただくこともあります。できるだけ泣かさない、笑顔で帰って頂くように心がけております。
受診したいのですが、歯医者が怖い、どうしよう?
よしだ歯科では、TC(トリートメントコーディネーター)による初診カウンセリングのお時間を頂いております。今までのご通院で、痛かったことや怖かったことや、治療に対してのご希望をお伺いしております。お話頂いたことを大切にして、今後の治療に取り入れていきますので、安心してお話下さい。
発達障害がいがありますが、診てもらえますか?
診療の内容によっては、他の大きな医療機関へ紹介させて頂くこともありますが、まずは診察させて頂いております。できる限りサポートさせて頂き、通院して下さる方も多くいらっしゃいますので、まずはご相談下さい。
診療についてのご質問
カウンセリングについて
歯のクリーニングに関するご質問
歯の治療に関するご質問
ご予約に関するご質問
設備、サービスに関するご質問
入れ歯治療に関するご質問
ホワイトニングに関するご質問
デンタルエステに関するご質問
その他のご質問
月
火
水
木
金
土
午前
午後
月・火・木・金
【午前】9:00~13:15
/
【午後】14:30~17:30
土
【午前】9:00~13:15
休診日
水・日・祝 ※祝日のある週は水曜も診療いたします。
令和7年1月6日より診療時間が変更になりました。
診療時間外の緊急時には
「夜間救急・休日救急診療」
をご覧ください
初めての方はこちら
駐車場25台完備
無料託児
クレジットカード
よしだ歯科
公式インスタ
toggle navigation
箕面よしだ歯科トップ
初めての方へ
診療スタイル
よしだ歯科案内
アクセス・診療時間
無料託児サービス
院内ツアー
歯の治療費に関する制度
よくあるご質問
カムカムクッキング
親子教室カムカムクラブ
診療案内
保
歯の定期健診
保
自
一般治療
保
自
入れ歯治療
自
歯周病(THP)
自
ボツリヌス治療
自
ホワイトニング
自
歯肉ピーリング
自
デンタルエステ
自
インプラント治療
自
インビザライン矯正
自
こども予防矯正
保
親知らず
保
小児歯科
歯科スタッフ
メンバー紹介
メンバー募集
求人:歯科衛生士
求人:歯科技工士
求人:受付
求人:歯科助手
スタッフブログ
プライバシーポリシー