赤ちゃん歯科

baby

保険診療自費診療

歯が生え始めたら、
育てよう“お口のチカラ”

赤ちゃんの歯は生後6ヶ月ごろから生え始めます。
よしだ歯科では、赤ちゃんの成長に合わせてお口まわりの機能を整え、
正しいケア習慣を身につける「赤ちゃん歯科」を行っています。

月齢別サポート内容

赤ちゃん歯科でできること

よしだ歯科の安心体制

経験豊富な歯科衛生士がマンツーマンで対応し、赤ちゃんも保護者も安心して通える環境を整えています。
赤ちゃんが泣いてしまっても問題ありません。周囲を気にせずゆっくりと診療を受けていただけます。
キッズスペースやベビーカー対応の診療室、ご兄弟が一緒でも安心の託児室を完備し、ご家族全員で来院しやすい体制を整えています。

赤ちゃんのお口の成長は、“食べる・しゃべる・呼吸する”という大切な機能すべてにつながっています。
私たちは赤ちゃん一人ひとりのペースを大切にしながら、
ご家族と一緒に健やかな成長を見守っていきます。
楽しく通える歯科医院として、安心してご相談いただければ嬉しいです。

治療に関する不安

赤ちゃんはいつ歯医者に連れて行けばいいですか?
最初の歯が生える6ヶ月〜1歳頃が目安です。
「健診」として受診していただくことで、むし歯予防の第一歩を早めに始められます。
赤ちゃんが泣いて診察できないのでは??
赤ちゃんが泣くのは自然なことです。泣きながらでも診察やチェックは可能ですし、スタッフは赤ちゃんの対応に慣れていますのでご安心ください。
指しゃぶりが気になります。
指しゃぶりは成長とともに自然にやめることも多いですが、長く続くと歯並びに影響する場合があります。年齢や吸い方を見ながら、適切なアドバイスをいたします。

診療の流れ

当院のこだわり

当院では、産婦人科・小児科と連携した診療プロトコルを導入し、妊娠期から乳幼児期まで安心して通院いただける体制を整えています。
撮影時には防護エプロンを着用し、デジタル X 線で被ばく量を従来比 1/4 にまで低減。
治療に用いるのは、妊婦さんでも安全に使用できる局所麻酔と鎮痛剤のみです。
院内にはベビー専用チェア・授乳室・おむつ替え台を完備しており、赤ちゃん連れでもストレスなく受診いただけます。
また、母子感染を防ぐため、ご家族全員を対象にした「まるごと健診割」をご用意。
つわりや妊娠後期の体勢にも配慮し、診療時間は最長30分に抑えるなど、体への負担を最小限にする取り組みを徹底しています。

そして、診療だけでなく、ご家庭でのケアを楽しく学べる場として「親子教室イベント」も定期的に開催しています。イベントでは、仕上げ磨きの体験やむし歯予防のコツをわかりやすく学んでいただけます。
ご家族みなさんで参加いただくことで、安心して楽しく“お口の健康づくり”に取り組めるようサポートしています。

午前 診療 診療 休診 診療 診療 診療
午後 診療 診療 休診 診療 診療 診療
月・火・木・金 【午前】9:00~13:15
【午後】14:30~17:30
【午前】9:00~13:15
休診日 水・日・祝 ※祝日のある週は水曜も診療いたします。
令和7年1月6日より診療時間が変更になりました。
診療時間外の緊急時には「夜間救急・休日救急診療」をご覧ください

よしだ歯科
公式インスタ
空き状況を
確認する